忍者ブログ

受動型アスペルガーの思考プロセスと経験談。

定型の人はそう思うかもしれないけれど…『私はこう思うんだ!』 受動型アスペルガーの思考プロセス。 それによって起きた実際状況を淡々と書いています。 私(受動型)、旦那(孤立型)、子供(受動型)、母親(積極奇異型)、各々固有の特性で噛み合わない感が面白困る日常会話も書いています。

私のプロフィール

私のプロフィール

※自分が理解しているほんの一部だと思います。

保有発達障害

  • 受動型アスペルガー(やや強い)
  • 読字障害(やや強い)
  • 書字障害(少々)
  • 多動(かなり強い口の多動)
  • 左右盲(やや強い)

特徴

アスペルガー傾向

  • 人目を酷く気にする。
  • 相手の(ちょっとした)無視や嫌みに敏感過ぎる→次から一切その人へ関わらなくなる。
  • 自分の思ったことや意見を言うのが苦手。
  • 説明が苦手でダラダラ最初から最後まで略すことなく話すので説明がやたら長い。
  • 定型の人がどうでもいいと思うような事が気になったり心配になる。
  • 人によって意見が変わる。
  • 流されたり騙されやすい。
  • 他人のせいにしてしまうことがよくある。
  • 教科むらが激しく理系に偏っていた。
  • 調べたいものができると細かいとこまで調べる。
  • トランプ、色鉛筆等を綺麗に並べたくなる。
  • 食べ物の食感、服等の感触にこだわりが多い。

読字障害

  • 音読が苦手、今でも絵本の読み聞かせで詰まる。

書字障害

  • 授業のノートが時間内に書き終わらない。

多動

  • 行動面は小学低学年までやや多動あり。
  • 物心ついた頃からマシンガントークが酷い。(※家でだけ←受動型アスペルガーがここにでる)

左右盲

  • 子供に左右教えてる最中に間違えて教えてしまっているのに途中で気づき、慌てて訂正するレベル。

その他特徴

  • 発想や想像力に長けている。
  • 少し目立ちたがり。(←受動型アスペルガーから来る特徴という可能性あり)

拍手[0回]